カメラを使う上で絶対に知っておきたい
設定のひとつが、ISO感度です!



カメラに興味がないと
出会うことがないであろう
聞きなれない言葉ですよね?







なんとなく難しそうに感じてしまい
後回しになりがちな
要素の一つだと思います。



ただ明るさを決める重要な要素
一つでもあるので



ISO感度の設定を覚えるだけで
撮影がもっと楽しくなります!



今回はISO感度の特徴や注意点、
設定のコツについて解説します!


ISO感度ってどう読むの?





読み方すらわかりません。。




という方も多いと思います!



明確な決まりはなく



イソ感度と読む人や
アイエスオー感度と読む人もいます。



ISO感度とは









一眼レフを含むデジタルカメラは
風景をとして認識します。



レンズを通してを取り込み、
そのセンサー部分に当て、



センサーに当たった
電気信号に変換することで
写真になっています。







ISO感度とは、
その取り込んだ光を
電気信号に変換する際に



光の量をどれだけ増幅するか
(明るくするか)
調整する機能のことをいいます。


ISO感度の数字の意味




ISO感度は「100」を基準として



値が大きくなればなるほど
実際に取り込んだ光以上に
明るいデータに仕上げることができます。



たとえば、
ISO感度を2倍にすると
電気信号が2倍になります。



ISO400は
ISO200の2倍感度が高く、



同じ光の量でも
ISO400の方が
明るい写真を撮ることができます!



ISO感度のメリット・デメリット




ISO感度の設定とは写真撮影において
どんな役割があるのでしょう??


ISO感度を上げるメリット




シャッター速度が落ちると、
被写体の動きをピタッと止めることが
難しくなります(被写体ブレ)






また、カメラを持つ手の揺れにも敏感になり
手ブレの原因にもなります!



しかし、シャッター速度上げると
写真の明るさは暗くなってしまいます。







そこで、ISO感度を上げることで、
シャッター速度を下げすぎないように調整し、
ブレを抑えることができます!


ISO感度を上げるデメリット




光を増幅してくれる便利なISO感度ですが、
実は注意しなければならない点もあります。



ISO感度を上げすぎるとノイズが発生し、



画面がざらざらしたような
見た目になってしまいます。



ノイズが発生してしまうと
画質が悪くなってしまいます。



携帯などで暗いところで撮影すると



画質が粗くなってしまうのも
これが原因です。



ISO感度を抑えて撮影するには?





では、なるべくISO感度を上げず
暗くならないように撮影するには



どのように設定すればいいのでしょうか?



それは、シャッター速度と組み合わせて
ノイズが最も目立たない設定を探すことです。



両方をやみくもに動かしていくと
設定を定めるのが難しいので、



まずシャッタースピードをある程度固定して
少しずつISO感度を上げるように設定すると
合わせやすいです◎



またISO感度をオート設定にした場合も
ノイズの発生を防ぐために



上限設定をしておくことを
オススメします!


シーン別おすすめISO感度








ここまで紹介したISO感度の
メリット・デメリットを考慮した上で、



ここからはノイズを最小限にするための、
シーン別おすすめISO感度をご紹介します!



ISO感度の数値シーン
ISO100晴れた日の屋外での撮影、
三脚があるときの夜景撮影
ISO200晴れた日の陰、
くもりの日の屋外での撮影
ISO400くもりの日の陰、
陽当たりのいい部屋の中での撮影
ISO800~3200くもりの日の部屋の中、
街灯の多い場所での撮影
ISO3200以上とにかく暗い場所での撮影




あくまで目安になるので、
試し撮りした写真を確認しながら
調整してみてくださいね!



上手く調整するコツは、
ISO感度が低い値から試していくことです!



説明したとおり、ISO感度は、
簡単に明るさを確保できる一方で、



画質が悪くなってしまう
という
デメリットもあるので



なるべく低く設定し
明るさ補正の最終手段として
調節していくのがおすすめです!